SNSはフォロワーが増えれば、アカウント自体が“会社の資産”になります。ここでは弊社が行なったキャンペーンの事例を交えながら施策の内容を解説します。
事例とサービスによる効果
上記事例を実施した某大手家庭用品メーカー企業様は、Instagramで継続的な投稿は行なっていたもののフォロワーの獲得に繋がっていませんでした。
それどころか、社内スタッフでアカウント運用をしていたため工数が増え、他の業務に影響を与えている状況でした。
状況を打破すべくキャンペーンの実施も検討していたのですが、キャンペーンのノウハウがないため企画立案まで手が回らず、いつのまにか 「ただただ毎日投稿すること」がゴールとなっていました。
キャンペーン内容
そのタイミングでアカウントの運用担当者に出会い、「フォロー&プレゼントキャンペーン」とアカウント運用を弊社サポートのもと実施したところ、開始から2週間でフォロワーが2,000人を超えました。
通常投稿では数人しか増えなかった状況とは比べ物にならないほど「フォロー&プレゼントキャンペーン」で圧倒的な効果を出すことに成功したのです。
フォロー&プレゼントキャンペーン
「フォロー&プレゼントキャンペーン」は、シンプルかつ実施が容易なため、施策で取り入れたことのある企業も多いかと思います。
このキャンペーンは容易であるぶん、ありふれた施策でもあります。そのため、情報を受け取るユーザー側も見慣れてきているのが現状です。
また、キャンペーンの実施内容によっては、プレゼント欲しさから応募するユーザーが数多く参加するため一見成功したかのように思われますが、キャンペーン終了後に急激な離脱(アンフォロー)が発生することが頻繁にあります。広告費をかけてPRしたわけですから、離脱は極力避けたいものですよね。
そのため、弊社では「企業アカウントと親和性が高いユーザーに向けたキャンペーン設計が重要」だと考えています。
この設計には大きく2つ要素があります。
それは「①配信素材(クリエイティブ)」と「②ターゲティング(オーディエンス情報)」です。
配信用素材を「なんとなく」作っていませんか?
広告配信のターゲット設計を「なんとなく」でやっていませんか?
実績に基づいたクリエイティブ製作をすることで「データに基づいた効果を最大化させるクリエイティブを作り出す」ことができます。
また、配信するクリエイティブに合わせたターゲット設計、配信結果のデータに基づいた分析を行うことにより広告の効果を最大化することができます。
動画広告
近年、動画を用いた広告は高い効果を見込める広告施策として非常に注目されています。
弊社では独自のノウハウに沿って、データドリブンな検証を併用することにより最大限の効果を引き出すことが可能です。
インフルエンサーマーケティング
これはインフルエンサーが抱えているファンに対して、ダイレクトに情報を届けることができることが強みであり、最適なインフルエンサーをキャスティングすることにより、企業商品に興味関心を持ちやすいユーザーにダイレクトマーケティングを展開することが可能です。
Instagramを活用してビジネスを成功に結びつけるための、より詳しい解説をした資料を無料で公開しております。
企業が抱えている課題
Instagramの企業アカウントを運営する上で、様々な課題を抱えてる方もいるのではないでしょうか。
例えば、
・フォロワーが伸びない
・キャンペーン施策のやり方がわからない
・プレゼントキャンペーンをやったが
・キャンペーン後のフォロワー離脱を止められない
など、様々なお話をよくお聞きします。
弊社サービスの強み
TOPICA LABを運営する株式会社トピカでは、「SNSの企画、運営、クリエイティブ制作、広告運用」までワンストップでご提供することが可能です。
さらに「インフルエンサーマーケティング」や「キャンペーン施策」などもご提供しています。
個人情報保護方針
株式会社トピカ (以下、「当社」)は、デジタルマーケティング業務を提供しています。当社は、個人情報の適切な取り扱いは大変重要な事柄であると認識し、当社の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、当社全従業者が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。
1.個人情報の取得
当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。
それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
2.個人情報の利用目的の公表等
当社は、個人情報を取得する場合は、原則として予めお客様に利用目的をお知らせします。
3.個人情報の利用
当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
4.個人情報の共同利用
当該各社は、個人情報を自社以外の第三者との間で共同利用する場合は、予めお客様にお知らせします。
5.個人情報の安全保護
当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。また、当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。
6.従業員の監督
個人情報の安全管理が図られるよう、当該各社の役員及び従業者に対する必要かつ適切な監督を行います。
7.委託先の監督
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
8.相談および苦情対応窓口
当社では、個人情報に関する相談及び苦情の申出、及び「利用目的の通知」、「開示」、「訂正」、「削除」、「利用の停止」、「消去」、「第三者への提供の停止」等のお求めを下記連絡先にて承ります。
なお、下記窓口より当社が取得する個人情報は、個人情報に関するお問い合わせにお応えするため及び当社の今後の個人情報保護活動の向上のために利用させていただきます。
【問い合わせ先】
株式会社トピカ 問い合わせ窓口
メールアドレス:info@topica.co.jp(受付時間 10:00~19:00 土日祝日および当社所定の休業日を除く)
上記を確認のうえ、同意いただける方は「送信する」ボタンを押してください。