今回の記事では、自社事例も交えながら詳しくハッシュタグについて解説していきます。
以前、Instagramの運用で大切なことについては『1円もかけずにインスタのフォロワーを30万人まで増やせた理由』にてご紹介しましたが、今回はさらにハッシュタグについて深堀りしていこうと思います。
Instagramをやっていたら一度は必ず耳にする「ハッシュタグ」。「重要なのはわかっていても、どんなワードをハッシュタグに選んだらいいのかわからない」「ハッシュタグは取り合えず入れてみているけれども、効果があるのか正直わからない」などの企業担当者の方の悩みの声が聞こえてきます。
今回はそんな方の声に応えるべく、自社事例も含めて詳しくハッシュタグについて解説していきます。
また、どんなハッシュタグを活用すればいいか分からないという方には、アカウントの無料診断も行なっております。ぜひこの機会にご活用ください。
\企業のSNSを無料診断!/
目次
1. インスタグラムのハッシュタグ(#)とは?
まずはそもそも「ハッシュタグ(#)」とは?というところからお話したいと思います。
ハッシュタグとは、コメント欄で # から始まる言葉を指します。Instagramの各投稿を見ていただければわかるかと思いますが、 色が薄い青色になっていてクリックできることがわかるかと思います。
ハッシュタグをつけることで、自動的にそのワードに関連した共通のタイムラインに表示され、同じ趣味・興味を持った人からのいいね!やコメントなどのアクションを得ることができ、オンラインネットワークとしてつながることができます。
このハッシュタグ機能はFacebookやTwitterでも導入されておりますが、Twitterはハッシュタグをつけなくても文字検索可能である一方で、Instagramはハッシュタグでしか検索することができないため、よりどのキーワードをハッシュタグとしてつけるかが重要と言えます。
2. 「ググる」よりも「ハッシュタグ」
Instagramは皆さんご存知のとおり、テキストではなく写真や動画など、ビジュアルをメインとしたコミュニケーションプラットフォームです。
画像検索はできないため、その検索の代わりとなるのがハッシュタグ検索ですが、通常のキーワード検索に「SEO」という言葉があるように、InstagramのSEOともいえるのがこのハッシュタグ対策です。
ハッシュタグをほんの数個しかつけていないアカウントを見かけることがありますが、数個だけでいいのはInstagramを始める前から著名な方やブランドのみ。
これからブランドを築いていく場合、良質なコンテンツをつくり、適切に露出を図っていくことが重要です。その露出のための最も有効な手段がハッシュタグであり、どんなワードを選ぶかがカギとなります。
2016年3月、タレントのGENKINGさんがとあるイベントでこんな発言をして大きな話題になりました。
「GoogleはSEO対策されていて『リアルじゃない』」
文字中心の記事はいくらでも内容をコントロールできますが、画像や動画はクリエイティブとクオリティが全てであり、質の低いコンテンツは「人気の投稿」に上がらずにそのまま埋もれて淘汰されていきます。
また、今10~20代の女性からSNSの活用法で圧倒的な支持を集める、『SNSで夢を叶える』の著者で元HKT48の「ゆうこす」こと菅本裕子さんも「若い女性は『ググる』よりも先に『ハッシュタグ検索』」と自身のコラムで書いています。
次章から、そんなInstagramのキモともいえるハッシュタグをどう活用するか、どのようにワード選びをしていったらいいかについて解説していきたいと思います。
3.インスタのハッシュタグを徹底活用しよう!
3-1. 身の丈にあったハッシュタグを選ぼう!
ハッシュタグを選ぶとき、まず目にとめてもらおうと、ビッグワードを選択しがちです。
例えば、食べ物の写真を撮って、「#food」というハッシュタグをつけたとします。#foodのハッシュタグを追ってみると…
2019年9月現在、約3億5万件以上の投稿数があることがわかります。この投稿数の中で「人気投稿」に表示させるのは容易ではありません。
英語でもあるため、日本語圏以外の方も投稿しているため、競合も多数います。上位3投稿はいずれも動画ですが、一番左側の小籠包の動画をクリックしてみると、約30万再生、1万5千件のいいね!を獲得していることがわかりました。
毎日ハイクオリティな投稿をしつづけられるインフルエンサーのようなアカウントならともかく、これを超えるパフォーマンスをコンスタントに出すのはちょっと難しいでしょう。
人気投稿に乗らなくても、「最新」の投稿エリアには表示されますが、秒速で下に流れて埋もれていってしまいます。#foodのハッシュタグから「いいね!」やフォローはあまり期待できません。
欲張りすぎず、自身のメディア規模(フォロワー数)に合ったハッシュタグを選ぶことが重要です。
弊社が運営しているGOHANを事例にハッシュタグを選ぶ目安となる投稿数についてご説明します。
GOHANは「男性向け料理動画」メディアですので、このあたりが関係しそうかな?というワードをざっとピックアップしてみました。
一つ検索すると、関連するハッシュタグが自動的に候補に挙がってきますので、それも参考にしてチョイスします。
GOHANでハッシュタグの改善をしはじめた当初は5万フォロワーくらいでしたので、このNo.1~No.30のうち、No.10~No.30のハッシュタグを中心に選んでいました。
ランク一桁のハッシュタグは100万件以上の投稿があり、ビッグワードの領域に入ってしまいます。
今でこそGOHANのフォロワーも12万人を超え、100万件以上がヒットするビッグワードでも人気投稿に載るようになりましたが、最初は切り捨ててしまいます。(MAX30個のハッシュタグが使えますので、1〜2個入れる分には構いません)
全ての投稿で共通となる20個のハッシュタグを選び、残りの10個は各料理動画に関連するキーワードを入れるようにしています。
メインの材料や料理名、どこの国の料理かなどの情報を入れていきます。残りの10個はロングテールのワードを拾うような感覚で1万~10万件のハッシュタグも入れていきます。
ただし、他の方も「なんとなく」つけているだけで、実際に見ているわけではないハッシュタグもありますので要注意です。#海苔 って見られているかな? #生姜 ってニーズあるかな?と実際にタイムラインのアクティブ度を見てみるとよいでしょう。
3-2. ハッシュタグはMAX30個全部入れよう!
よく質問をいただくのが「たくさん入れすぎるとウザいと思われないかな?」という声です。
ハッシュタグというのは、ハッシュタグのタイムラインから自分のプロフィールに訪れてくれるのを期待するものであり、その投稿のハッシュタグからそのタイムラインに行く、というアクションを想定したものではありません。
あくまで、共通の興味で他のユーザとゆるくつながるためのワードです。写真に「タグ付けする」という感覚で掲載上限MAXまで入れることをオススメしています。ただし、30個を超えないようにだけ注意してください。
GOHANでの失敗例ですが、30個の上限を超えてしまい、動画は掲載されているのに投稿文が真っ白になるという現象が起こりました。すぐ修正はできるのですが、企業とインフルエンサーのタイアップ案件など、有償案件の場合は特に注意した方がよいでしょう。
3-3. ハッシュタグはコンテンツとマッチしたものを!
どのくらいの投稿数があるかチェックすることはもちろん、そのハッシュタグの世界観は自分のコンテンツとマッチしているのかどうかも、「いいね!」やフォローにつながる重要な要素です。
例えば、GOHANで「わさび」をたっぷり入れた肉料理レシピをご紹介したことがありました。
実際に検索してみると、「人気投稿」がペットの名前のわさびと食べ物のわさびとで半々になっていることがわかります。ペットの名前に「わさびちゃん」と名付けている方にとって、わさびの料理は興味ないかもしれません。
わさびはほんの一例ですが、実際に投稿コンテンツを見てみたら、「なんか思っていた内容と違った」という例はよくあります。
目立ちたいだけでスパム的にハッシュタグを入れているケースもあります。きちんと世界観が出来上がっているハッシュタグかどうかも見極めながら選んでいくことが重要です。
3-4. 自分のプロフィールギャラリーの世界観を統一しよう!
ハッシュタグから入ってきたユーザにとって、あなたのアカウントをフォローすべきかどうかの判断軸は、プロフィールのギャラリーの世界観が統一されているかどうかにかかっています。
例えば、ものすごく美味しそうな写真をアップしている人がいたとして、アカウントを見てみたらその写真以外は食べ物と全く関係ないものばかりだった、というのはよくあるケースです。
せっかくフォローしたのに全く関係ないコンテンツが自分のタイムラインに流れてくるのは苦痛以外の何物でもなりません。
有名人アカウントであれば、ファンはどんな情報でもウォッチしたいでしょうから、統一感を意識する必要はあまりないのですが、そうでない場合は「何を発信していくアカウントなのか」をある程度絞って投稿していく必要があります。
GOHANは料理動画メディアなので料理以外の投稿はもちろんないのですが、青バックに豪快な料理のシズル感がドンと前面に出るようにサムネイルを設定しています。おそらくどのハッシュタグに出ても秒速で「あ、GOHANだ」と誰でもわかるように意識しています。
4. Instagramの新機能#ハッシュタグ「フォロー」機能を使ってみよう
ハッシュタグといえば、最近ハッシュタグに「フォロー」機能がつきました。これをフォローすることで、自分のタイムラインにそのハッシュタグで投稿された人気投稿コンテンツが流れるようになります。
ユーザ目線でいえば、自分がまだ発見できなかった素晴らしいクオリティの投稿やアカウントに出会うチャンスです。一方で、企業のマーケター目線でもっと重要な使い道があります。
「もう知ってるよ!」という方も多いかもしれませんが、自分のアカウントだけでなく、他の人の「フォロー」からフォローしているアカウントだけでなく、フォローしているハッシュタグも見ることができます。
ハッシュタグがフォローできるようになったことの最も画期的なことは、本当に見られているハッシュタグかどうかが判別できるようになった、ということです。
既に述べているとおり、関連しそうなワードだからという理由でなんとなくみんなが使っているだけで、そこまでハッシュタグを追ってまで見ようとは思われていないものだったとしたら、そのハッシュタグは実質的にコンバージョンが発生しない非活性のハッシュタグといえます。
インフルエンサーのフォローしているハッシュタグをのぞき見することで、「こんなハッシュタグあったんだ!」という新しい気づきにもなりますし、「やっぱりこのハッシュタグはみんなも見ているんだ」という確信を得ることもできます。一方で同時に「このハッシュタグあまりフォローされていないな」ということもわかります。
ハッシュタグそのものだけでなく、ぜひハッシュタグのフォロー機能も有効活用してみましょう。
5. まとめ
今回は料理動画メディア『GOHAN』の事例をご紹介しつつ、ハッシュタグ選びのコツをご紹介しました。
扱うジャンルやクオリティ、投稿頻度にもよりますが、ハッシュタグの選び方1つでそのアカウントのパフォーマンスは大きく変わってきます。
ハッシュタグはいいね!・フォローされる数少ない流入減の1つですので、ぜひ有効活用していきましょう。
TOPICAでは、このGOHANの運用で得たノウハウを元に、企業様のInstagramを中心としたSNSの運用アドバイスも行っております。
記事を読んで、Instagramでハッシュタグを活用することが大事なのはわかったけど、運用する人員リソースが足りないんだよね…みたいなご相談も大歓迎です。
運用に関するお悩みをお持ちの方はお気軽にお問い合わせください!