TikTokでフォロワーを増やしたい方必見!Tiktokの伸ばし方!

服部莉奈

マーケティング担当者の中には「SNSを使えば簡単に集客できる」と考える方もいますが、初心者がTikTok運用でいきなり成果を出すのは簡単ではありません。 実際に、運用担当者として関わるようになってから難しさを実感した方も…

マーケティング担当者の中には「SNSを使えば簡単に集客できる」と考える方もいますが、初心者がTikTok運用でいきなり成果を出すのは簡単ではありません。

実際に、運用担当者として関わるようになってから難しさを実感した方も多いのではないでしょうか。

本記事では、TikTokを伸ばすために必要なことについてテクニカルな内容も含めて詳しく解説しています。

今すぐ実践できる施策も記載しているので、TikTok運用で伸び悩んでいる担当者の方はぜひ参考にしてください。

株式会社トピカでは、プロがTikTokマーケティングのアドバイスを行うサービスも実施しています。

TikTokで伸び悩んでいる担当者の方はお気軽にお問い合わせください。

\企業のSNSを無料診断!

 

目次

露出媒体のTiktokはフォロワーを伸ばすことが重要

TikTok follower
TikTok運用においてもっとも注力すべき点はフォロワーの獲得です。

TikTokは、動画が勝手に流れ続けることで投稿のリーチが伸びやすくなっている一方、CVやエンゲージメントの割合が低く販売用の媒体としてはあまり向いていません。

そのため、TikTokで露出を増やしてインスタグラムやYouTubeといったCVしやすい媒体に誘導するのが一般的な流れとなっています。

露出を増やすためには投稿をおすすめ欄に表示させる必要があり、そのために重要なのが投稿を視聴して反応してくれるフォロワーを増やすことです。

仮にエンゲージメントを高める施策でPDCAを回す場合でも、統計的な指標を得るためにはまとまったサンプル数が必要なので、TikTok運用する際には露出やフォロワーを増やすことに注力するようにしましょう。

TikTokの流入経路

TikTok 流出経路
TikTokを伸ばすために必要なことは流入経路の把握です。
そもそも、再生数やフォロワー数を増やすためには少しでも多くのリーチを稼がなくてはいけません。
TikTokで伸びる投稿はフォロワー以外からのリーチがほとんどを占めるため、流入経路を正しく理解しておくことは分析や仮説の精度向上につながります。

オーガニック流入

オーガニック流入とは、おすすめ欄やタイムラインからリーチすることです。

TikTokは画面スライドで次々と動画を再生していく仕組みなので、必然的にオーガニック流入がほとんどの割合を占めています。

つまり、TikTokにおいて無料でリーチを増やせるオーガニック流入はバズの根源になっており、アカウント運用を成功させるためには必ず攻略しなくてはいけない項目です。

広告からの流入

広告出稿中は、オーガニック以外からの流入も考えられます。

広告流入には、最低でも予算分のリーチを獲得できるという特徴があるため、運用初期にはとくに効果的な施策になります。

また、広告管理画面から個別に流入をチェックできるため、オーガニック流入と区別して分析するようにしましょう。

広告からの流入については「【完全版】TikTok広告の費用や種類にについてどこよりも詳しく解説」でも解説しています。

別アカウントからの流入

タグ付けやインフルエンサーへの依頼をきっかけに流入が増えることもあります。

別アカウントからの流入は、TikTokにおいて投稿以外からリーチを集められる唯一の手段であり、予期せぬ流入を狙えます。

しかし、タグ付けは相手が動くことで初めて成り立つ流入獲得手法であり、自社で意図的に制御することは不可能です。

とはいえ、別アカウントから流入したユーザーは流入元となるアカウントの影響を強く受けているため、自社によい印象を持つユーザーを集めやすくなります。

TikTokで再生数を伸ばす方法

TikTok 再生回数
TikTokで再生数を伸ばすためには良質なコンテンツを作らなくてはいけません。

しかし、一口に「良質なコンテンツ」といっても関連する指標はたくさんあります。

コンテンツの質を判断している基準が分からなければ、再現性のない施策になってしまうので注意しましょう。

TikTokで再生数を伸ばすために持っておくべき視点は以下の3つです。

・アルゴリズムを把握する
・ユーザー視点をもつ
・動画編集のクオリティを上げる

上記の項目を改善することで、投稿への満足度が上がり再生数を伸ばしやすくなります。

TikTokのアルゴリズム

TikTokでコンテンツを伸ばすためには、アルゴリズムの把握は必須です。

アルゴリズムとは、TikTok内で「誰にどんなコンテンツを」表示させるか決定するためのAI制御システムのことを指します。

アルゴリズムの分析は、TikTok視点で良質なコンテンツを作成することへとつながり、具体的な成果としてコンテンツがおすすめ欄へ表示されるようになります。

TikTokのアルゴリズムが採用している方式は以下の2つです。

・加点方式
・減点方式

正確なアルゴリズムは公開されていないため、ここで紹介する指標は2022年8月時点で伸びている投稿を分析した結果にとどまります。

あくまで多くのマーケターが予測した傾向でしかないため、参考程度に考えるようにしましょう。

TikTokアルゴリズムの加点要因

TikTokのアルゴリズムから良い評価を受けるために必要な指標を紹介します。

以下の数値が高いほどおすすめ欄に表示されやすくなります。

先ほども紹介しましたが、公式に発表されているわけではないため注意してください。

視聴時間

1つの動画やアカウント全体の視聴時間が加点要因として考えられています。

単純に、視聴時間が多いほどたくさんの人に見られているコンテンツであり、有益性が高いと判断されます。

視聴維持率

視聴維持率とは「1人あたり何秒試聴しているか」を表す指標であり、伸びている投稿は総じて視聴維持率が高い傾向にあります。

視聴維持率で判断するメリットは、アカウントの規模に影響されないことです。

たとえば、フォロワーが1万人のアカウントで10秒の動画を投稿した際、全員が1秒ずつ動画を視聴すれば累計視聴時間が1万秒、視聴維持率は10%になります。

一方、フォロワー1,000人のアカウントで同じく10秒の動画を投稿した際、全員が5秒ずつ動画を視聴すれば累計視聴時間が5,000秒、視聴維持率は50%となり後者のアカウントの方が高評価を得られます。

フォロー率

フォロー率とは、1つの投稿もしくはプロフィール閲覧数のうちフォローにつながった割合です。

視聴維持率と同様に、割合で計算することで規模が小さいアカウントでも高評価を得られる仕組みになっています。

とくに、視聴維持率が高い投稿におけるフォロー率は重要なプラス指標と考えられています。

リンクのクリック率

投稿にリンクを貼っている場合はクリック率も加点指標として活用されます。

TikTokは新しい商品の発見や消費の場として利用されることを目指してアップデートを繰り返しています。

TikTok消費が活発になれば、広告出稿者が増えて結果的に売上向上が見込めるからです。

ほかのサービスでは、外部への誘導はマイナスになる傾向がありますが、ビジネス利用に積極的なTikTokだからこそリンクのクリック率をプラスの指標として捉えています。

コメント数

コメント数が多いほど、ユーザーに求められているコンテンツと判断されて加点されます。

コメントはいいねや保存に比べて心理的障壁が高いため、数あるエンゲージメントの中でもとくに加点対象になる指標です。

1人の方とやり取りを続けることでもコメント数は増えていきますが、コメントしている人数が多い投稿ほど高い評価を得られます。

保存数

「保存数が多い=また見たいと思われているコンテンツ」であり、アルゴリズムから有益な投稿と判断されます。

しかし、ブックマーク代わりにいいねするユーザーも多いため、保存数を伸ばすのは簡単ではありません。

難しいからこそ高評価されやすい指標であり、大幅な加点対象になると考えられています。

いいね数

いいね数も加点指標として考えられていますが、効果は大きくありません。

先ほども紹介したように、いいねは心理的障壁が低いエンゲージメントであり、比較的獲得しやすいからです。

しかし、文字通りユーザーから高評価を受けていることは間違いないため、多少なりとも加点されていると考えられています。

TikTokアルゴリズムの減点要因

TikTokのアルゴリズムでは、加点とは反対に減点される要因もあります。

加点よりも減点の方がアカウントに与える影響が大きいとされており、マイナス評価がたまると露出が抑えられるだけでなく最悪の場合凍結されてしまう可能性もあります。

一度減点されると評価を戻しにくいため、あらかじめ注意して運用することが大切です。

不適切な投稿内容

TikTokにより不適切と判断されたコンテンツは、アカウント自体の低評価にもつながります。

TikTokでは、ビジネス勧誘や性的コンテンツの投稿を禁止していますが、とくに性的コンテンツには注意が必要です。

女性の場合、胸や尻を強調するコンテンツは伸びやすいですが、露出が多い衣装や過激な内容は減点される恐れがあります。

TikTokのトレンドとしてダンス動画の投稿が根強く残っていますが、性的コンテンツと判断されないように衣装や撮影アングルに注意しましょう。

コミュニティガイドラインに違反している

多くのSNSでは、アルゴリズムと目視でダブルチェックしています。

TikTokも例外ではなく、アルゴリズムでは判断できないような内容は人間の目でチェックしていると考えてよいでしょう。

具体的にガイドライン違反となるコンテンツは以下の通りです。

暴力的で過激な行為


ハラスメントやいじめ
ヘイト行為

たとえば、目視でガイドライン違反をチェックするきっかけとして、ユーザーからの通報が挙げられます。

すべてのコンテンツを精査できるわけではありませんが、マイナス評価を受けないためにもユーザーにとって不快なコンテンツは投稿しないように気をつけましょう。
参考:コミュニティガイドライン-TikTok(https://www.tiktok.com/community-guidelines?lang=ja

減点評価がたまるとシャドーバンされる

シャドーバンとはSNS界隈でよく使われるワードで、マイナス評価がたまった結果露出を制限される状態を指します。

具体的には、以下の行為を繰り返すとbotや不正利用を疑われてシャドーバンされやすくなります。

・短期間で複数アカウントをフォロー
・短期間で複数アカウントをフォロー解除
・機械的ないいねの連続

シャドーバンの特徴は制限の通知が一切ないことで、アカウントを見るだけでは正常な状態と見分けがつきません。

再生回数が0のままだったり、以前と比べて明らかに露出が減っている場合はシャドーバンされている可能性があります。

一度シャドーバンされたアカウントは以後伸びにくくなるという指摘もあるため、注意して運用しましょう。

TikTokで伸びやすいアカウントの特徴

TikTok 伸びやすい人の特徴
TikTokでアカウントを伸ばすためには、リアルタイムで伸びているアカウントの分析が重要です。

実際にTikTokで伸びやすいアカウントには共通している特徴があります。

マーケティングにおいて最短で成果を出すためには、伸びている手法や法則を真似しなくてはいけません。

ここでは、伸びているTikTokアカウントが取り入れている要素を紹介します。

発信テーマを絞る

TikTokにおいて発信テーマを絞ることが大切です。

発信テーマが統一されていればアカウント独自の世界観を生み出せるため、ユーザーの印象に残りやすくなります。

また、アカウントをフォローする要因として「継続的に見たい」という欲求が挙げられます。

同じジャンルのコンテンツに絞って投稿していれば興味があるユーザーのフォローにつながるので、発信テーマは絞るようにしましょう。

人気のジャンルで発信する

そもそも需要があるジャンルで発信しなければユーザーを集められません。

仮にマイナージャンル内で人気アカウントになったとしても、獲得できるユーザーには上限があります。

実際に、TikTokで人気の発信ジャンルは以下の通りです。

・美容
・健康
・エンタメ

TikTokは若者のユーザー数が多いため、美容やエンタメコンテンツは伸びやすい傾向にあります。

アカウント運用する際は、想定している発信内容に合った媒体を選ぶようにしましょう。

差別化できる要素をつくる

TikTokにおいてあらゆる発信ジャンルはすでに網羅されており、後発でポジションを取るのは簡単ではありません。

特に人気ジャンルには競合が多いため、独自のコンセプトで差別化するのが大切です。

差別化できる要素を考える際には、以下の項目を参考にしてください。

・アカウントの切り口
・動画編集
・企画

発信内容以外にも差別化できる要素はたくさんあります。

動画編集や企画にもオリジナリティを出して「〇〇といえばこのアカウント」となるような切り口を考えましょう。

量より質を重視する

SNS運用において、とにかく投稿数を増やすのは逆効果です。

質が低いコンテンツをどれだけ量産しても、一時的なリーチが増えるだけで継続的に伸ばすことはできません。

さらに、質が低いコンテンツばかり投稿していると、アカウント全体のイメージも低下してしまうため注意が必要です。

特に運用に慣れていないうちは、量よりも質にこだわって投稿するようにしましょう。

投稿の時間や頻度を統一する

TikTokを伸ばすためには、ユーザーが反応しやすい時間に投稿することも大切です。

一般的には、以下のようなスマホを触れる時間に投稿が伸びやすくなります。

・7時~9時
・12時~13時
・20時~22時

また、投稿時間を指定すること自体にも意味があります。
たとえば、人気YouTuberがあらかじめ投稿時間を決めることで生じる効果をご存知でしょうか。

YouTuberたちは、毎日同じ時間に投稿することで視聴者の生活の一部に自分たちの動画を組み込んでいるのです。

配信予定が決まっていれば、動画を見ることが一種のルーティンになり毎日の楽しみを提供できるため、動画が伸びやすくなります。

TikTokで伸びやすい動画編集方法

TikTokがほかのSNSと異なる点は、動画をメインに使用していることです。

文字や写真の場合は装飾でアクセントをつけていましたが、TikTokの場合は動画編集が競合と差別化できる要素になっています。

実際にTikTokで伸びているほぼすべての動画は、編集したのちに投稿されています。

ここでは、TikTokで伸びやすい動画編集方法について紹介するので参考にしてください。

縦画面で撮影

TikTokの動画はスマホの一面に表示され、スライドすることで次のコンテンツに切り替わります。

PC版もリリースされていますが、ほとんどのユーザーがスマホからTikTokを視聴しているため、縦画面で見やすい動画を作ることを心がけましょう。

横画面の動画も投稿できますが、悪目立ちして飛ばされやすくなるのであまりおすすめできません。

最初の1秒にこだわる

TikTokは、画面をスライドするだけで次々と新しいコンテンツに切り替わる仕組みです。

つまり、興味のないものに対する離脱スピードが速く、コンテンツが消費されてしまうということです。

どんなによいコンテンツを作っても見てもらえなければ意味がありません。

ユーザーは最初の1秒以内にコンテンツを見続けるか判断するため、動画編集の中でもっとも意識しなくてはいけないポイントです。

テロップを挿入する

動画においてテロップはとても重要です。

とくに、人気TikTokrの動画ではフルテロップが当たり前になっているため、テロップがないだけで低クオリティの動画と判断されてしまいます。

単純にテロップを入れることで目立ちやすくもなるため、発信内容によってはフルテロップの挿入も検討しましょう。

人気の曲を使用する

TikTokでは、曲名検索から見たい動画を探すという楽しみ方があります。

そのため、全く同じ動画でも人気曲をBGMにするだけで再生回数が増えるケースもあるのです。

TikTokで投稿する際は、関係性がなくても人気曲を設定するようにして少しでも伸びる要素を足しておきましょう。

TikTok広告を使ってアカウントを伸ばす方法

TikTok アカウント
TikTokを伸ばすためには広告を有効活用するのもおすすめです。

TikTok広告でアカウントを伸ばす手段には以下の5種類があります。

・ハッシュタグチャレンジ
・起動画面広告
・インフィード広告
・インフルエンサーとタイアップ
・ブランドエフェクト

投稿をバズらせるためには初速が重要ですが、0から運用するアカウントは見てくれる人自体が少ないので有効なエンゲージメントを獲得できません。
しかし、広告を活用することで最低でも予算分のリーチは獲得できます。
とくにエンゲージメントが少ないアカウント開設初期には大きな効果を発揮するので、予算がある場合は検討してみてください。

ハッシュタグチャレンジを活用する

ハッシュタグチャレンジは、ユーザー参加型のTikTok広告です。

独自に作成したハッシュタグとともにキャンペーンを開催することで、二次創作によるユーザーの自発的な拡散を促します。

通常の広告では自分が決めたターゲットにしか表示されませんが、ハッシュタグチャレンジの二次創作はいい意味で想定外のユーザー層を獲得しやすくなっています。

企画段階からTikTok公式と打ち合わせながら進めていくので、予算が潤沢で企画から携われる人材がいるなら挑戦してみてください。

起動画面広告を活用する

起動画面広告は「TopView」とも呼ばれており、アプリを起動した際に必ず最初に表示される広告を指します。

1日1社もしくは2社限定で大量のリーチを獲得できますが、それなりの予算が必要です。

起動画面広告の特徴はTikTokを開いたばかりのユーザーに必ずリーチできることで、コンテンツに対するモチベーションが高くエンゲージメントも獲得しやすくなっています。

また、表示パターンが「アプリを開いたばかりのユーザー」に統一されているため、分析しやすく分かりやすい広告です。

インフィード広告を活用する

インフィード広告はフィードのおすすめ欄に挿入される広告です。

一般の投稿と混ざって自然に挿入できるため、ユーザーに違和感なくみてもらえます。

インフィード広告のメリットは低予算から始められることで、開設初期のアカウントをサポートするにはもっともおすすめです。

初心者でも成果が出やすいので、TikTok広告に興味がある方はインフィード広告から利用してみてください。

インフルエンサーとタイアップする

インフルエンサーと協力することで、確実に新しい層にリーチできます。

TikTokでインフルエンサーマーケティングする際は以下の2パターンを参考にしてください。

・広告のインフルエンサー起用
・商品やサービスのPR依頼

行動心理学の研究によると、私たちには「好きな人がおすすめするものはきっといいものだろう」と考えてしまう傾向があります。

そのため、インフルエンサーを起点とした広告は依頼するインフルエンサーのフォロワーから自社に対するよい印象を感じてもらいやすくなるのです。

さらに、第3者を通して伝わる情報は信頼されやすいというウィンザー効果も相まって、より濃いファンを多く獲得できます。

ブランドエフェクトを作ってみる

ブランドエフェクトとは、画像認証機能を活用して自社独自のエフェクトを開発・公開することです。

二次創作により拡散されやすいだけでなく、ARや3D機能を使ったよりリアルな体験ができるため「失敗したくない」というユーザーの購買心理をカバーできます。

また、ハッシュタグチャレンジと併用した際に「通常のハッシュタグチャレンジと比較してエンゲージメント率が181%上昇した」という事例もあり、その効果は見過ごせるものではありません。

動画を活用したTikTok特有の広告手法なので、拡散の糸口として利用してみてはいかがでしょうか。
参考:https://tiktok-for-business.co.jp/archives/11915/

TikTok運用を成功させるための5ステップ

TikTokステップ
さいごに、TikTok運用を成功させるためにやるべきことを5ステップで紹介します。

1.アカウントの現状を把握する
2.アカウントの改善点を探す
3.運用方針を決める
4.再生数や露出の改善に注力して分析
5.フォロー率改善に注力して分析

TikTokを伸ばすためにできる施策は無限にあるため、優先順位をつけて行動しなければ逆に成果を遅らせてしまう恐れもあります。

ここでは、当メディアがおすすめするTikTok運用法を紹介するので、なにから始めていいか分からない方は参考にしてください。

1.アカウントの現状を把握する

まずはアカウントの現状把握が必要です。

たとえば以下3種類のアカウントでは、伸ばすために改善すべきことが異なります。

・全く伸びていない
・伸び始めている
・以前は伸びていたが停滞している

TikTok運用において、アカウントレベルに合わせた施策を実践することはとても重要です。
アカウント開設したてのときにフォロワー1万人の方がすべき施策を実行しても、大きな効果は期待できません。
現状を把握するためには、最低限以下の指標からアカウントを観察するようにしましょう。

・運用歴
・フォロワー数の推移
・再生数の推移

また、株式会社トピカでは無料でプロのアカウント診断を受けられるDr.SNSというサービスを提供しています。

アカウント運用で伸び悩んでおり、現状把握をサポートしてほしいという担当者の方はお気軽にご連絡ください。

\企業のSNSを無料診断!

 

2.アカウントの改善点を探す

現状把握とセットでやらなくてはいけないことが問題点や改善点の発見です。

アカウントの改善点を探すためには、以下の項目に従って詳細に分析する必要があります。

・自社アカウント分析
・競合アカウント分析
・投稿分析

自社アカウントのデータだけでなく、競合アカウントの投稿や反応を調査することで結果的に自社の改善点がみつかります。

多くの場合、運用担当者は自社アカウントを客観的に評価できません。

すると、単純な改善点を見逃してしまう危険があるので、アカウントを客観視できる外部サービスや詳しい人に聞いてみるのもおすすめです。

3.運用方針を決める

改善点をリストアップしたら継続的に運用していきます。

運用方針は1つではないので、リソースやコスト、運用担当者のレベルに応じて複数の方法を柔軟に使い分けるようにしましょう。

TikTokの運用方針は以下の通りです。

・自社運用
・運用代行
・広告運用

TikTok運用する場合は、SNSチームを作るのがおすすめです。

自社だけで運用できればよいですが、投稿や編集、分析といった項目を1人でこなすのは現実的ではありません。

必要な人材やリソースを計算し、外注も上手に使いつつ運用方針を固めていきましょう。

4.再生数や露出の改善に注力して分析

アカウント運用が軌道に乗ってきたら、まず再生数や露出に注力して改善するのがおすすめです。

前提として「リーチした人数×クリック率またはコンバージョン率×単価」がTikTokからの成果となりますが、そもそも母数となる人数を集めなければフォローもCVも発生しません。

SNSの特徴は拡散力であり、とくにレコメンド方式でリーチを集めやすいTikTokは集客媒体としての側面が大きくなります。

CV周りはLPで改善するようにして、TikTokでは集客に関する改善に注力するようにしましょう。

5.フォロー率改善に注力して分析

先ほど「集客に注力すべき」と紹介しましたが、TikTokを使う目的は集客した先にある自社商品やサービスの販売促進です。

TikTokから成果を出したい場合は、投稿で集めた人を固める作業、つまり集客と教育の2段階をサービス内で完結させなくてはいけません。

そのためには、フォロワー数を増やして投稿を継続的にみてもらう必要があります。

フォロワーが増えることで投稿のエンゲージメントが高まり、より新規層にリーチしやすくなるという好循環が生まれるので、ある程度再生されるようになったらフォロワーを増やすための改善に注力しましょう。

まとめ

本記事では、TikTokを伸ばすために取り組むべきことや具体的な施策について詳しく紹介しました。

TikTok運用は簡単ではありませんが、1つずつ問題を挙げて改善していくことで爆発的に伸びるタイミングが訪れます。

記事を参考に、投稿をバズらせるテクニックや意識すべきことを学び、最短で成果を出せるよう実践してみてください。

また、TikTokを最短で伸ばすためにはプロの力を借りることも重要なので、ノウハウやリソースが不足している場合は外部への依頼も1つの手段として考えておきましょう。

株式会社TOPICAでは、フォロワー数19万人を超える自社のTikTokアカウント「GOHAN」の実績をもとに運用をサポートしているので、TikTokで伸び悩んでいる方はお気軽にお問い合わせください。

\企業のSNSを無料診断!